情報格差が相続トラブルの
もとになっているのをご存知ですか?
しかし便利になった反面、新たな問題もあります。それは、インターネットを利用する世代と利用しない世代とでの情報格差が広がってきているという問題です。情報格差が広がり過ぎると、論点が噛み合わなくなるため、話し合いはまとまりにくくなる傾向にあります。とはいえ、この両者の情報格差を解消することは難しく、特に相続においては、その難解なしくみを簡単にわかりやすく説明することは専門家でさえ難しいでしょう。
そこで、インターネットやスマホを利用しない人にも、相続の基本のしくみを簡単に理解していただくための、わかりやすく、読みやすくいガイドブックを企画しました。ガイドブックはダウンロードしてお持ちのプリンターで簡単に印刷できますので、スマホをお持ちでない世代を中心に、相続の関係者全員にプレゼントしてあげてください。
基本の知識を共有することができれば、話し合いもスムーズにすすめることができるでしょう。
相続手続きの基本がわかりやすくまとまったガイドブックがあれば・・・
✅ 相続手続きの流れがわかります
✅ 相続手続きの種類がわかります
✅ どんな遺産を誰にどうやってわければいいのかがわかります
✅ 遺産の一覧表を作ることができます
✅ 相続手続きのチェックシートがついています
そして・・・
関係者みんなで相続について、一緒に考えることができるようになります。
ごあいさつ
相続手続きの流れ・・・・・・・・・・・・1
相続手続きの種類・・・・・・・・・・・・3
遺産相続 誰に分けるのか?・・・・・・・7
遺産相続 何を分けるのか?・・・・・・11
遺産相続 どのように分けるのか?・・・13
事務所紹介・・・・・・・・・・・・・・15

目次
さらに今なら、「1日5分!相続手続きの基本がわかる!6日間無料メールセミナー」もお届けします!
ガイドブックは、相続手続きについてわかりやすく簡単にまとめてありますが、一度にたくさんのことを学ぶのはなかなか大変なことです。そこで今回は、ガイドブックの内容を6つのメールに分けてまとめた、相続メールセミナーを企画しました。
メールセミナーなら、毎日のちょっとした空き時間に、お手持ちのスマホで読むことができます。まずはあなた自身が相続の知識を深め、大切な方への架け橋となってあげてください。
相続ガイドブックとあわせてご活用くださいませ。
お申込みはこちらからどうぞ
相下記フォームにお名前とメールアドレスを入力して「今すぐ送信」ボタンを押してください。登録いただいたメールアドレス宛に、ダウンロードURLを送信いたします。

こんにちは。大阪相続・遺言サポートセンターの相続太郎です。
近年はスマホとインターネットの普及により、いつでもどこでも、知りたい情報を簡単に手に入れることができるようになりました。
このページを読まれているあなたもきっと、相続に関する情報収集をインターネットで行なっていることでしょう。